筋肉を大きくしたいなら筋肉の仕組みを知ろう!筋肉増強剤通販サイトのアイパワー

筋トレなどによって筋肉を大きくしたいという方は多いですが、筋肉がどのように働いているかまでご存じの方は少ないのではないでしょうか。
筋肉さえ大きくなればそれでいいという方も、基本的な知識は身に付けておく方が今後のためになります。
筋肉にはさまざまな働きがありますが、なんといっても私たちの体を動かしているという働きがいちばんです。
私たちが思い通りに体を動かせるのは筋肉の収縮があるからですし、実は、自分の意識とは関係なく動いている内臓も筋肉でできています。
心臓は自分の意思とは関係なく生きている限り動き続けますが、これも筋肉の働きです。
体内環境を一定に保とうとする働き「ホメオスタシス」とは?
私たちの体には、周囲の環境がいかに変化しても、環境に影響されずに一定の状態を保とうとする働きがあります。
この働きが「ホメオスタシス」です。
日本語で「恒常性」とも言いますが、文字通り体の状態を常に同じように保とうとしています。
私たちの体温が良い例でしょう。
暑い夏でも寒い冬でも体温はだいたい一定に保たれていますが、36℃前後とだいたい気温よりは高い温度です。
つまり、季節にかかわらず、体は気温より高い温度を保つために熱を生み出し続けなければなりません。
その熱の大部分を生み出しているのが筋肉なのです。
筋肉は身体を動かすために必要不可欠
地球には重力が働いていますが、この重力に逆らって私たちが立ったり歩いたりできるのは筋肉があるからです。
筋肉が重力に対抗できるだけの力があるからこそ、地球上で生きることができていると言ってもよいでしょう。
また、一見、重力に逆らっていないように見える横になった姿勢でも、筋肉は緊張状態を保って関節などを安定させる働きを担っています。
つまり、筋肉はどんな時にも働いており、完全に休んでいる状態はないわけです。
筋肉が動く仕組み
このように私たちが生きるうえで筋肉は非常に重要な働きを担っているのですが、具体的にはどのような仕組みで動いているのでしょうか。
実は、筋肉は一方向にしか収縮できません。
筋肉が伸びたり縮んだりすることによって私たちの体が動いているわけですが、筋肉が自ら伸びることはできないのです。
筋トレでも多くの人が率先して大きくすることを目指す上腕二頭筋を例に取りましょう。
上腕二頭筋は腕を曲げたり伸ばしたりする時に働いていますが、その具体的な動きは以下の通りです。
まず、上腕二頭筋は一方向にしか縮むことができません。
これが縮む時に前腕が上腕に向かって曲がっていきます。
次に、その曲げた腕を伸ばす際は縮んだ上腕二頭筋を伸ばさなければならないのですが、上腕二頭筋自らが伸びることはできません。
そこで働くのが上腕二頭筋の裏側にある上腕三頭筋です。上腕三頭筋が縮むと、上腕に付いていた前腕が離れ、その結果、肘が伸びていきます。
上腕三頭筋が縮むからこそ上腕二頭筋が伸びるわけで、このように一つの筋肉には常に対の動きをする筋肉が存在しているのです。
これを「拮抗筋」と言います。なお、縮むと関節が曲がる筋肉を「屈筋」、逆に、縮むと関節が伸びるのが「伸筋」というふうに区別しています。
筋肉の収縮形態
筋肉は収縮することによって力を発揮するのですが、その収縮形態には2つの種類があります。
一つは、「コンセントリック・コントラクション(短縮性収縮)」という縮みながら力を出す形態です。
もう一つがその逆で、「エキセントリック・コントラクション(伸張性収縮)」という他の筋肉によって引き伸ばされつつ力を出している状態です。
筋トレでダンベルを持つ時を想像してみましょう。
肘を固定した状態でダンベルを持ち上げる時、上腕二頭筋が収縮する働きによって肘が曲がります。
逆に、肘が最大まで曲がった状態からダンベルを下ろす時は、上腕二頭筋の引き伸ばされる働きによって力が出ているのです。
先ほど上腕三頭筋が収縮することで上腕二頭筋が伸びると説明したので、ダンベルを下ろす際には上腕三頭筋が力を出しているように思ってしまいそうですが、そうではありません。
上腕二頭筋が伸びる際の収縮、すなわちエキセントリック・コントラクションによってダンベルのような重い物を下ろすことができるのです。
筋トレは負荷を下げる動作の時こそ意識すべし
筋肉のこの二つの働きには筋繊維が関係しています。
筋トレでもダンベルは下ろす時こそ意識することが大切とされますが、ダンベルを持ち上げる時と下ろす時で筋繊維の働く量が違っているのがポイントです。
重い物を持ち上げる時に筋繊維をたとえば100本使ったとすると、下ろす時はその半分の50本だけ働かせて重さに負けるように調整しています。
筋繊維1本当たりにかかる負荷は、働かせる筋繊維の少ないエキセントリック・コントラクションの方が高いです。
そのため、ダンベルなどのトレーニングでは下ろす時こそ意識して筋肉に刺激を与えることが大事とされています。
筋肉を効率的に大きく出来る筋力増強剤という選択肢もあります
以上、今回は筋肉の仕組みについて解説させて頂きました。
筋肉の基本的な仕組みを知ることで、日々のトレーニングにも役立つはずですので是非参考にしてみてください。
なお、筋肉を大きくするのに筋肉増強剤も役立ちます。
筋肉増強剤通販サイト「アイパワー」なら個人でも購入可能なのでチェックしてみましょう。